【2024年☘明治神宮 外苑イチョウ並木道】紅葉の見頃時期や色づき具合とライトアップ時間or日程を…覚えこむの❓

スポンサードリンク

明治神宮外苑のイチョウ並木をご存知ですかぃ?

ここは渋谷区はもとより東京都内でも屈指のイチョウ並木が観れる場所であり、毎年、秋口になると紅葉を観に多くの人が詰め寄せまする。

都外から秋口に東京観光に訪れているのであればぜひ!立ち寄っていただきたいスポットの1つです。

イチョウは春・夏には青々し、冬になると落葉してガイコツになり果てますが、そのイチョウたちの最大の見せ場であり、ステージとなるのが秋です!

まるで、そう・・少女だったあの頃から大人の女へと脱皮していくかのように・・。そぅ思うのは君だけや あんま調子のんな

明治神宮のイチョウ並木は、本当に本当に!・・美しい。

・・・・はい!と、いうわけで以下では明治神宮のイチョウ並木の美しいの紅葉の様子をご紹介しましょう!




【2024年】明治神宮外苑の紅葉(イチョウ)の見頃時期

  • 11月7日頃〜12月1周目まで

11月の12・13日頃〜最終週にかけてが紅葉のピークになることが多くなっています。

なお、紅葉の進み具合は年によって多少前後しますが、これは気温などの気象気候の作用によるものです。うきゃ

落葉したイチョウ(イチョウの絨毯)の見頃

  • 11月下旬頃〜12月初旬頃

落葉したイチョウの絨毯もこの外苑イチョウ並木の大きな見どころの1つ。

なお、落葉したイチョウは近所の方々や清掃員によって12月中旬頃〜下旬頃になると掃除されてしまうので要注意💘




明治神宮外苑・並木道のイチョウの本数

明治神宮外苑の並木道のイチョウの木は車道を挟んで両脇の歩道に4列で植栽されています。

  • 総計146本(うち、雄木44本、雌木102本)

明治神宮外苑・並木道のイチョウの高さ(全長)

後述する案内板には、外苑に植栽されているイチョウの木の一番高いイチョウの高さと一番低いイチョウの木の高さが記されています。

  • 一番高いイチョウの木の大きさ(高さ):28m
  • 一番低いイチョウの木の大きさ(低さ):17m
  • 目通り周り(幹周):2.9メートル(地際より1.2m上りの位置)

イチョウの木も生きていますので、当然、年々、大きくなります。

数年後にはどんな木に育ってくれているのでしょうか?

私は銀杏のあの「ウワっ!くっさ!」‥的な超絶すぎる美しい香りにハマっている人物ですので、たくさん銀杏を落っことす木に育って欲しいです。

明治神宮外苑・イチョウ並木道の距離(長さ)

  • 約300m

紅葉期間中の平均人出

  • およそ180万人

明治神宮外苑・並木道のイチョウの色づき具合

11月8日頃のイチョウ並木道の様子

夜に写真撮影したので少し分かりにくいのだが、ライトに照らされた箇所を見れば明らかにまだ全体的に青々としているのがわかる。

落葉が目立ってはきているものの、まだまだ道路の表面が見えるほどです。

11月中旬(11月15日)のイチョウ並木道の様子

明治神宮(外苑)のイチョウ並木で、一番美しい紅葉が見られる時期

それほど葉が散っていなくて、熟した黄金色に染まってきた所と言った感じです。

まだ所々にイチョウ本来の青々とした葉が残っている木も見受けられます。

緑と黄色のコントラストの映える紅葉を観るのであれば、このくらいの時期に訪れても良いですね。

11月下旬(11月26日)のイチョウ並木道の様子

まだ、一部、青々としたイチョウも残っていますが、道路をご覧になれば分かるようにすでにかなりの落葉がはじまっているのが分かりまする。

エエ年こいた長いトレンチコートを着た男女のカップルが、別れのセリフをほざくドラマに登場しそうな景観です。どんな景観やねん

美しい反面、どこか寂しげで儚げな印象を受けまする。

なんだかこの写真見てると人肌が恋しくなってきて、無性にどん兵衛 特盛をススり込みたくなってきまする〜。




12月初旬のイチョウ並木道の様子

明治神宮(外苑)のイチョウ並木で、一番美しい紅葉が見られる時期 (2)

12月初旬には、大半のイチョウが落葉し、道路の表面が葉で埋め尽くされているまする。

葉で覆われていて隠れていた木の枝が見えています。

なんだか寂しい気分になりますね。

12月中旬〜下旬頃のイチョウ並木道の様子

明治神宮(外苑)のイチョウ並木で、一番美しい紅葉が見られる時期 (3)

もうほとんどイチョウの葉が散って路面で美しい絨毯となっています。

ちなみに敢えてイチョウの葉が散った後にわざわざ訪れる人がいるようですが、この理由ってお分かりになりますかい?

なんでもイチョウの葉を拾いに来る人のようで、例年、意外にも結構、多いです。

イチョウの葉でいったい何するんでございましょ。ムフふ

食べたら美味しいのでゴザんしょうか。オホ

12月下旬頃になるとイチョウが掃除される!

上掲、写真をご覧になれば分かるようにイチョウの絨毯は非常にジョニジョニ、ジョニデップなほど、非常に美しいのだが、残念無念ことに葉がほぼ落ちた頃(おおむね12月下旬頃)になると、清掃の方がやってきて道端に落ちたイチョウ葉を回収するので要注意。

葉を見るだけでなく、持って帰るのであれば中旬〜下旬頃に訪れる必要がありゅ。

明治神宮(外苑)のイチョウ並木道の場所(地図)

明治神宮・イチョウ並木道・地図 (2)

この地図を見ればわかりますが、「青山通り側」と、「聖徳絵画館側」からとで2方向から紅葉を見ることができます。

えぇっ?!このイチョウ並木道は遠近法を用いたトリックが隠されていた?!

イチョウ並木道を青山通りから球場の方角へ進むと、やがて「絵画館」が見えてきます。

この絵画館に至るまでの道中には案内板があり、その案内板にはこう書かれています。

青山通り口から絵画館に向かい「遠近法」を利用するために、背が高いイチョウの順番で植えられている

遠近法と用いるとどう見栄えが変わるのか?

青山通りから、このイチョウの並木道を見るとイチョウの木が背の高い順番でキレイに並んでいるので遠くのものは近くに感じることができます。

実は明治神宮の外苑の並木道は「青山通り」から、その奥にある「絵画館」までの間で約1メートルほど地表に高低差があります。

つまり、身体では体感しにくいほどの緩やかな坂になっているということです。

これが、何を意味するのかと言いますと、明治天皇のために建造された「絵画館」の正面階段を上がった2階の窓から、このイチョウ並木道の景色を見渡せば・・なんと!

「遠近法」が作用して、思わず絶句してしまうほどの、それはそれは美しい、より立体的なイチョウ並木を目にすることができます。

なんでも、明治天皇の威徳を称えるために明治天皇へ感謝の意を捧げたかった有志一同が、その思いを形したものがこのイチョウ並木道なんだとか。

明治神宮外苑のライトアップの様子

明治神宮外苑では例年、いちょう祭の期間に合わせる形でライトアップが行われています。

夏の新緑の青々としたイチョウ並木を見るのも乙なものですが、紅葉時期となるとこれまでとは打って変わり、黄金色に色づき、さらに紅葉が深まると落葉した葉が積み重なって、まばゆいばかりの光を放つ金色の絨毯ロードができあがります。

昼間であれば陽光がこの金色の絨毯ロードを跳ね返り、より美しく見えます。

そして、忘れてはいけないのがこの銀杏並木道がもっとも美しく見えると今や定評のある「イチョウ並木道のライトアップ」です。

下を見ても上を見上げても金色に染まりきった並木道を仄かにライトが照射して、より幻想的な空間を創出しています。

これぞまさに東京の都心を代表する真冬の風物詩であり、直に足を運んで間近でこの様相を見れば分かりますが、本当に言葉が出ないほどの感動を覚えます。….マジか?(間近→マジか?..このクダリも最近サブい)

奥に見える金色にライトアップされた建物が聖徳記念絵画館。銀杏並木道のライトアップと折り重なり見事に映える。

スッカリと紅葉したイチョウの金色の葉がライトップされた様子。

月明かりだけの夜にイチョウの葉を見ると夜の暗闇と金色のイチョウの葉との反対色同士のコントラストが見事に映える。

ライトアップが開始された直後(11月下旬頃)に来れば緑の葉もまだ見える。この緑の葉と金色の葉が照射された姿も見事としか言いようがない。言葉をなくす圧巻の風景‥。

銀杏並木道のライトアップ期間は真冬。なのに寒さも忘れてしまうほどの興奮を覚える。金色に染まった空を見上げながらゆっくりと歩き進み、気がつけば聖徳記念絵画館の前にいたということもシバシバ。




明治神宮外苑のライトアップの場所(地図)

  • 青山一丁目〜青山二丁目付近一帯

明治神宮外苑のライトアップは青山通り〜聖徳記念絵画館の間の「いちょう並木道」をメインにして行われます。

青山通りから聖徳記念絵画館の方へ向けて歩いて行くと正面にライトアップされた聖徳記念絵画館の様子と重なり、より幻想的なライトアップが目に映ることでしょう。

明治神宮外苑のライトアップ期間or点灯開始時間

東京都では公共施設などのライトアップ基本方針に基づき、東京の魅力をより一層、高めていくためのライトアップに取り組んでい申す。あっ

ライトアップ期間

2022年度の実績
  • 2022年(令和4年)11月26日(土曜日)~12月4日(日曜日)

ちなみに2021年、2020年度は中止。2019年は11月23日(土曜日・祝日)~12月1日(日曜日)の日程で開催されています。

点灯開始時間

  • 16時30分から19時30分頃まで

明治神宮外苑のライトアップの場所(地図)

東京都港区北青山一丁目地内から二丁目地内まで(位置図のとおり)

神宮外苑イチョウ並木のライトアップのINFO

東京都建設局・道路管理部保全課

https://search.metro.tokyo.lg.jp/……

明治神宮の外苑のもう1つのライトアップ「聖徳記念絵画館」

同じ外苑内にある「聖徳記念絵画館」でも日没になるとライトアップを行っています。

聖徳記念絵画館(せいとくきねんかいがかん)とは、外苑内にある「美術館」のことです。

この美術館では、明治天皇の生涯を描いた幾多の絵画が展示されている美術館です。

そして、この聖徳記念絵画館のライトアップは1990年に開始されました。

漆黒の闇夜の中、華々しいライトに照らさるイチョウたちの姿は、まるでこの世の極楽浄土とも言えるべき様相を醸し、黄金色の大海原に身も心も溶け込んでしまうようです。

明治神宮・外苑「聖徳記念絵画館」のライトアップの時間

日没~21:00まで

※聖徳記念絵画館のライトアップは基本365日しています。




明治神宮外苑のイチョウ並木道まで交通アクセス

明治神宮の外苑の並木道は、日本の首都の中心地にありますので、交通アクセスに不自由はありません。

  • 東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩約5分
  • 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「青山一丁目駅」から徒歩約7分
  • JR中央・総武線「信濃町駅」から徒歩約10分




明治神宮・外苑のイチョウ並木の歴史・由来

明治神宮・外苑のイチョウ並木の由来・歴史このイチョウ並木は、明治天皇が崩御された際、明治天皇の生前の業績に対して敬意を払い、後世までその偉業を称えようと言う、名のもとに造営計画が成りました。

この場所が選ばれた理由は、生前、明治天皇がこの地を愛したからです。明治神宮・外苑の造営計画が開始されたのが、明治天皇が崩御された直後の1912年のことです。

この計画の中には外苑のイチョウ並木道の植林計画も組み込まれていましたのですが、「植林」と言うことは、どこからかのイチョウの苗を持ってきて植えると言うことです。

えぇっ?!明治神宮外苑のイチョウたちは持ち運ばれてきた?!

実は、この明治神宮・外苑のイチョウの木はなんと!驚くことに超がつくほどの大都会の「とある庭園」から運ばれてきて手植えされたそうです。

その「ある庭園」ってどこか検討がつきますか?

なんと!新宿区にあるあの「新宿御苑」です。

実は、この明治神宮・外苑のイチョウの木は、驚くことに、超!都会である新宿区の「ある場所」で育てられました。

明治神宮の外苑の並木道のイチョウの木は、この新宿御苑のイチョウの木の種である銀杏(ぎんなん)」から育ったそうです。

しかし、いきなり外苑の並木道に植えられたワケではありません。

当初は明治神宮の境内(内苑)に植栽されました。

それから数年経った1923年(大正12年)に現在の外苑の並木道に植栽されることになります。

さらにそれから3年下った1926年に明治神宮外苑が完成を迎えています。

明治神宮外苑の銀杏並木道を作った人って誰?

この明治神宮外苑の建設にあたった責任者は「藤井真透(ふじいますき)」と言う政治家です。

藤井氏は当時、最先端の道路建設技術を習得した政治家でもあり、道路工事を熟知していたそうです。

しかし驚くのはこれだけではなく、なんと!他にもう1人、当時の建築の権威が参加していたといいます。

その人物とは隅田公園、錦糸公園、山下公園を設計した「建築家・折下吉延氏」も設計に加わったと伝えられています。

 

ところで‥「イチョウ」とは?

明治神宮・外苑のイチョウ並木の由来・歴史

現在、我々が目にするイチョウの木は氷河期と呼ばれる太古の昔に絶滅してたと考えらえており、中国大陸で唯一、奇跡的に生き残ったイチョウの一種が来朝したと考えられています。

「イチョウ」の名前の由来

中国ではイチョウの葉がアヒルの足に似ていたことから、 「鴨脚=イアチァオ」と呼んでいたそうです。

つまり「イアチァオ」が来朝した後、日本語訛りによって「イチョウ」になったそうです。

明治神宮外苑の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。